SSブログ

仕上げ [T-REX 550X]

IMG_2404.jpg
結局、テールパイプサポートは少し太めのネジとスクリューキャップ(木ネジ?)で取り付けました。
取り付け部はフレームに合わせて少し削っておいて、先にフレーム側を取り付けて、それからテールの水平尾翼側に取り付ける順にした方が良いと思います。
今まで、そんな順序は気にしたことなかったのですが、テールパイプサポートが斜めの状態でネジを締めるとスキッドマウントのネジ穴を舐めてしまうようです。
軽量化しすぎなのと、スキッドマウントの材質の問題だと思います。

IMG_2403.jpg
スキッドを取り付けた状態。スキッドパイプはセットボルトで固定します。パイプが動かなくなる程度で良いと思います。先端のプラスチックは瞬間接着剤を塗ってから、一気に回しながら押し込みます。

IMG_2405.jpg
水平尾翼側です。墜落した時に余分な出っ張りがあると被害が大きいので、水平尾翼はつけていません。
キャップスクリューではなく通常のキャップボルトです。
ここは樹脂なんですね。(500Xは金属だった)

IMG_2406.jpg
キャノピーは、ゴムの取り付け穴に黒いプラスチックの輪をパチンとはめて、瞬間接着剤で固定してからゴム(キャノピーナット)を取り付けます。

キャノピーはキット付属のものではありません。青い方が良かったですが。

キャノピーを取り付けるのに、ジャイロアンプをフロントに取り付けていると邪魔になってしまうので位置を変更しました。
この後、その模様をおしらせします。


Flickr_.png

テールのリンケージ [T-REX 550X]

IMG_2385.jpg
ラダーサーボです。
ラダー側のホーンを一つ内側にしたので、こちらも一つ内側にリンクボールを取り付け。

IMG_2387.jpg
ラダーサーボはマニュアル通り左側に。(どちらでも取り付けられるようにはなっています。)

IMG_2388.jpg
ネジはキャップボルトに取り替えてあります。
何度か取り外しを繰り返すと樹脂部分のネジ山がなくなってしまうからです。

IMG_2392.jpg
リンケージロッドにボールリンクを取り付けてラダーサーボホーンに取り付けます。

IMG_2393.jpg
リンケージロッドのセンター付近に金属パイプを瞬間接着剤で固定します。
コントロールガイドはスムーズに動くように取り付けます。

IMG_2394.jpg
ラダー側のホーンにも取り付けます。


Flickr_.png

テールの組み立て [T-REX 550X]

IMG_2369.jpg
テール関係は大体組み立てた状態で入っています。

IMG_2371.jpg
テールローターホルダーを分解したところ。ホルダーの中にベアリングが2個入っていますが、固定されていました。
スラストベアリングには、「 IN 」「 OUT 」の刻印があるのはいつも通り。
ベアリングとスラストベアリングの間にワッシャーが入ります。
グリスアップされていませんので、付属のグリスを使用しました。
ネジは一度脱脂してロック剤をつけて組み立てます。

IMG_2372.jpg
テールピッチアッセンブリー。
プラスネジは写真では取り外していませんが、実際には外してロックし直しました。

IMG_2373.jpg
ラダーコントロールアーム付近。
この辺りは組み立て時に力を入れると動きが渋くなります。ロック剤を使い、ある程度のところまで締めます。

IMG_2374.jpg
組み立て直した状態です。真鍮のカラーのあるところに通すネジにはロック剤をつけず、ネジを受ける側にあらかじめ塗っておいた方が良いと思います。真鍮のカラーとネジの間でロック剤が固まると動きがかなり渋くなります。

IMG_2375.jpg
テールアウトプットシャフトとケース。
中のギヤとベアリングは壊れた時に外して見ますね。
ベアリング類は固定されていました。

IMG_2376.jpg
ケース反対側から。

IMG_2377.jpg
調整用のシムワッシャーなどは使用しなくても良かったです。
(付属していませんけど)

IMG_2378.jpg
テールピッチアッセンブリーを取り付けたところ。
ここのネジ締めも慎重に。

IMG_2379.jpg
テールローターホルダーを取り付けたところ。
セットボルト(イモネジ)も忘れずに取り付けておきましょう。

IMG_2389.jpg
テールローターホルダー関係を取り付けます。
垂直にします。(垂直尾翼がではなく、ローターホルダーが地面に対して垂直に)


Flickr_.png