SSブログ

HF3C ヘッド その3 [ローターヘッド]

IMG_2980.jpg
スワッシュプレートです。
バーレスのヘッドとしては一般的になった構造です。

IMG_2982.jpg
最初にベアリングを取り付けた、ラジアスアームの部品を組み立てます。

IMG_2983.jpg
マニュアルの図ではわかりずらいのですが、このように。
細い方のキャップボルトで。

IMG_2984.jpg
センターハブに取り付ける時には、マイクロワッシャーを忘れずに。

IMG_2985.jpg
センターハブに取り付けた状態。

IMG_2987.jpg
リンケージロッドです。

IMG_2988.jpg
ターンバックル方式です。
最初組み立てた時に片方がなかなか入らず、握力もなくなってきたので、3枚ローターの方のロッドを外して取り付けようかと考えました。

よく見るとネジ方向が反対。
ターンバックルですので、両側同じ方向に回すのでした。

両方を同じ方向に回し、締めたり、緩めたりで長さを説明書通り( 68mm )に揃えます。

IMG_2989.jpg
最後に機体に取り付けました。
今回は GOBLIN ですが、シルフィードに取り付ける場合は、スワッシュのリンクボールをシルフィードのものに交換するか、スワッシュに取り付けるボールリンクをシルフィードのものに交換する必要があります。
そちらの方は来週やって見る予定です。

Flickr_.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

HF3C ヘッド その2 [ローターヘッド]

IMG_2970.jpg
メインブレードグリップです。
いつも感じますが、取付時の合わせ目がきつきつです。

IMG_2971.jpg
グリップのネジ類。

IMG_2972.jpg
グリップアームのねじ止めは内側からというのが GOBLIN の特徴です。

IMG_2973.jpg
アームを取り付けたところ。
ベアリングはロックされていそうです。(叩いてみました。)

IMG_2974.jpg
リンクボールを付けたところ。

IMG_2976.jpg
グリップアームのベアリング類。

IMG_2978.jpg
こういう順に取り付けます。
センターアーム側から、
1mm ワッシャー、0.2mm ワッシャー、グリップアーム、スラストベアリング内側(内径大)、スラストベアリング中央、スラストベアリング外側、1mm ワッシャー、ベアリング、1.5mm 小径ワッシャー、キャップスクリュー です。
0.2mm ワッシャーは複数付属するので、ヘッドのガタの具合を見ながら追加します。(今回は1枚)

IMG_2979.jpg
ワッシャー、ベアリングの入れる順を間違えないようにします。


Flickr_.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

HF3C ヘッド その1 [ローターヘッド]

写真多いので3回に分けます。

IMG_2961.jpg
内容物、箱の大きさの割に内容は少ないです。

IMG_2962.jpg
ボールリンク部分の袋。

IMG_2963.jpg
ボールリンクは樹脂製なのでパチンとベアリングをはめるだけです。
細めのカラー内蔵です。

IMG_2964.jpg
ラジアスアーム。
こちらは金属製です。

IMG_2965.jpg
ベアリングはロックします。

IMG_2966.jpg
ダンパーです。2017年選手権仕様で90度の緑。

IMG_2967.jpg
センターハブはこのような雰囲気で入っています。

IMG_2968.jpg
ダンパーを入れる時は、スピンドルシャフトを入れずにやります。

IMG_2969.jpg
スピンドルシャフトを差し込んだところ。
シャフトについている油分はすぐに揮発してしまって、入れたらずらせなくなってしまうのでグリスは塗っておきます。


Flickr_.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

HF3C ローターヘッド [ローターヘッド]

IMG_2990.jpg
写真変更しました。

もう、シルフィードにも GOBLIN にも使われている方が多いですが、シルフィードのホバリングでブルブルが無くなるか、GOBLIN で上空の飛びが変わるか検証してみたいと思います。

3枚と2枚ローターでは違いはどんなものなんでしょうか。
届くのは明日、フライトは週末の予定です。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

一本にしました [その他]

IMG_2959.jpg
ホバリングでの安定性をどうするかを考えながら、とりあえず上空練習ということでシルフィード1本で行ってきました。
今日は天気が崩れるとのことだったのですが、日中はよく晴れて暖かでした。

霞んでいて晴れている日は上空でほとんど姿勢が見えません。
わずかにロールした時のみボディに空いた穴(下部のバッテリー交換用の切り欠き)と、ローターで判別しています。
F3Aの飛行エリアを少し侵食しつつ(フライトはまだでしたので)、6フライト+ホバリング2フライト終えました。
とりあえず、ヘッドを交換して、シルフィードのホバリングでの安定具合を確認して、それでダメだったら URUKAY の軽量化という順で取り組んで見ようかなと思います。


Flickr_.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

復活 [その他]

IMG_2958.jpg
FORZA 700 復活させました。フライトはいつになるかわかりません。
ちょっと小さいので慣れてしまうと、大きいのがまたちょっとの状態になるからです。
別の練習をするときに使えればと思います。
E8に搭載してあった、メカ関係とスワッシュのリンケージをやり直しました。

IMG_2957.jpg
もともと、この部品が無かったからなのですが、入手してからもそのままでした。
ガタつきがあったので、スワッシュ共々交換しました。
スワッシュは新品をシルフィードに持って行き、まあまあなスワッシュを FORZA に移しています。


Flickr_.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

軽い [その他]

IMG_2955.jpg
今日は2機持ちで、シルフィードから行ってみました。
3フライト、スピード出過ぎなので少しスロットルカーブを落として。
軽い印象。

IMG_2956.jpg
GOBLIN にチェンジ、全然力が無い印象です。
ストールターンは上って行きますが、ループなんかは全然ダメ。
やっぱり重量差なのかなと思いましたが、これのカーボンになる前のバージョン(2本ローターですが)で世界選手権制してるんですよね。どうやったのだろ。


Flickr_.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

HK-4530-540 シャフトの交換 [モーター]

SCORPION モーターの分解、組み立てについてはあまり詳しい話は見つからなかったので掲載しておきます。
組み立ての話しですが、逆に読んでいただければ分解にも応用できるかと思います。

IMG_2934.jpg
シャフト購入しました。シムワッシャー、C形止め輪(スナップリング)も購入しましたが、シャフトに付属するもので間に合いました。HK-45 という 45XX シリーズ用のシャフトです。
長さが色々あるみたいで、オリジナルのモーターに組み込んであるものは、太さ 6mm 、長さ(出てる部分)27mm というものです。
太さ 8mm のものを購入すると GOBLIN シリーズにはスペーサーを使わずにピニオンが付けられるので具合良さそうですが、シルフィードにも使うので同じサイズにしました。
GOBLIN キットに付属のピニオンは 8mm に 6mm スペーサーが付属していますが、別売りで 6mm モーターシャフト用のもありました。

IMG_2935.jpg
モーターの缶(磁石のついた)の方にシャフトを取り付けます。芋ネジとシャフトの切り欠きを合わせて差し込みます。
途中まではスルスル入りますが、後半は多少たたかないと入りませんでした。

IMG_2945.jpg
モーターシャフトはシムワッシャー1枚分くらいはみ出させますが、これではちょっと難しいので、

IMG_2948.jpg
1mm くらい出しておきます。

IMG_2949.jpg
シムワッシャー(薄い歪んだ輪っか)を入れます。

IMG_2950.jpg
厚手のワッシャーを付けた丸ねじでねじ込みます。

IMG_2936.jpg
私はその後叩き込みました。
最初からシムワッシャー一枚ぶん出しておいて取り付けるのでももちろん構いません。シムワッシャーをセンターに持って来てあれば。

SCORPION のモーターには、4530 シリーズのようにネジが付くタイプとつかないタイプもあります。

IMG_2951.jpg
シャフトにもシムワッシャーを入れます。2〜3枚くらいで調整します。

IMG_2937.jpg
内側の缶にベアリングを入れます。

IMG_2938.jpg
ベアリングは抜け落ちたりしない構造になっているため、空回りしない程度にロック剤を使用します。

IMG_2939.jpg
マウント側のベアリングの様子。

IMG_2940.jpg
シャフトを通します。
(磁石の力で強力に引っ張られます。)

IMG_2941.jpg
シムワッシャーを一枚入れて、

IMG_2942.jpg
C形止め輪(スナップリング)を上から入れます。(横からでないところがミソ)

IMG_2943.jpg
親指と人差し指で上から押さえながら、器具で輪を広げてパチンと入れます。
SCORPION のモーターは、スナップリング付近に多少の遊びがあります。
(外缶と内缶が多少ずれて動きます。)
どのくらいの遊びかは、分解する前に把握しておいたほうが良いと思います。
最後にシャフトのイモネジを3個止めて終わりです。

IMG_2944.jpg
C形止め輪(スナップリング)を広げるのは、専用工具(スナップリング外し)があれば便利ですが、私はユニバーサルリンク外しを使いました。ちょっとコツが必要です。広げなくちゃいけないので。
先の方をスナップリングに上手くかけて広げます。
取り付ける時は広げながら指でスナップリングを押さえます。
逆に外す時は、両手でユニバーサルリンク外しを持って、スナップリングを広げながら上に寄せると外れます。
慣れると、スナップリングをダメにしなくても外せるようになります。


Flickr_.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ケーブル [アンプ]

IMG_2906.jpg
KOSMIK 用ケーブル購入しました。
しばらく使っているとかなり縒れてきて、断線などしないうちに交換しておこうと思います。

IMG_2907.jpg
赤黒ケーブルだけで良かったのですが、セットです。
黄色でもコネクターのところで色分けすれば良いでしょうか。
モーター側は交換することはほとんど無いでしょうから。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

HK-4530-540 分解 [モーター]

IMG_2905.jpg
モーター分解できました。
使った工具はカナヅチです。
手前にあるベアリングがシャフトに張り付いていて取れませんでした。
通常はC形止め輪(スナップリング)を外すとすっと抜けるみたいです。
こうならないうちに早めにベアリング交換をしましょう。

今回は、ベアリングが焼き付いてシャフトを道連れにしてしまったので、シャフトとシムセットをオーダーしました。
シャフトは大丈夫そうでしたが、ベアリング部分が傷ついていたので、偏心状態で回転するといけないので交換します。
ベアリングの方は、GOBLIN 570 の修理に使ったものがサイズぴったりだったのでそれを使います。
ABEC5 なのがちょっと気がかりですが、ちょくちょく様子を見ます。

SCORPION は国内総代理店がやめてしまったので、あまりパーツが揃わず、製造元の直販サイトからの購入です。輸送費を節約したのでしばらく時間がかかると思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー