SSブログ

DS21のギヤ破損 [サーボ]

IMG_2117.jpg
450クラス、テールから落ちたついでにローターがヒットして、サーボのギヤ2個分破損しました。

いつも終段のアルミギヤですね。
もう一個のサーボは少し違和感あるぐらいの感じですが、どのみち交換しないとダメでしょう。

IMG_2118.jpg
部品箱を漁ったらギヤが1個分出てきました。
一個は予備機から移設するとして、後2個交換用のサーボがある勘定になります。

もう一回墜ちたら End of life になっちゃうかも。

部品入手先はまだまだ安定していないようで...。


天気が良いと逆に飛ばしにくかったり

IMG_2114.jpg
良い天気でした。
姿勢は全然見えないですね。逆光だと。

今日は、モーターのスタートパワー( Motor Start Power )を4にしてみました。
PHOENIX のアンプは回り出しが早いためです。
ローターが後ろに振られることもなくスルスルと回り始めましたが、その後の回転アップでテールをちょんちょんと降るところがこのメーカーのヘリではおなじみです。
もう少しテールローターのボルトを緩めた方が良いのでしょうか。

先週、曇りの中ではあれだけ飛ばしやすいと感じた機体でしたが、やはり今日は少し暴れました。機体の傾きがなんとも。

今日は残り450クラスで過ごしました。
太陽の出てる日は小型機だけにしておくかとか思っています。


Flickr_.png

キャノピー交換

IMG_2112.jpg
450クラスの青キャノピー交換しました。
墜落などで、あちこちひびが入っていたり、欠けたりしていて、キャノピーナット付近もがばがばなので。
見た目はあまり変わりませんが、気分の問題です。
部品もある程度のショップには出回るでしょうし、大事にしまっておかなくても良いかなと思いました。
新しい機体は出てこないので、いつかはエンドが来るのでしょうか。




Flickr_.png

曇り空

IMG_2109.jpg
部品供給されてるらしい機体2つ持って行ってきました。
今日は曇り空で機体の色も見えない状態でしたが姿勢は良く見えました。
この機体はシルフィードよりも明るい部分が少ないので視認性は落ちますが姿勢の判断はやりやすいのか、機体が乱れずよく飛んでくれます。ループもやってみましたが崩れないですね。
700クラスということもあって結構上空で跳ばしているので、そう感じるのかもしれないです。
800クラスだと迫力ありすぎでゆったり飛ばしてしまうからでしょう。

小さい割に遠目をスピードに乗った飛行をさせることができました。

IMG_2110.jpg
この赤いサーボは消費電力大きいですね。2,200mAhのリポで1フライト11〜12%程度消費します。
トルクはそんなに変わらないんですが。(当時としては大きいかも)
電源をBEC系にしてメカ一新と行きたいところですが、そのままです。

IMG_2111.jpg
450クラスは舵の感触もそのまま残っていたので良かったです。しばらく離れていると練習し直しのパターンが続いていたのですが、年末年始に集中してフライトしていたのが良かったのかもしれません。
今日も寒かったので一人でのフライトとなりました。


Flickr_.png

手軽さ

IMG_2108.jpg
先日、久しぶりに持って行ってフライトしましたが少しのサイズ違いでだいぶ手軽に感じます。
まっすぐ飛んで行く感覚や上空ではっきり見えるボディなどはシルフィードにかないませんが、シルエット状態でも姿勢は確認できますし、F3Cっぽく調整してあるので、結構飛ばしやすくなっています。

700クラスというのは上空で操縦しやすいのでしょうか。そういえば、XB720ローターを使われている方もちょくちょく見かけますね。
部品は供給されるそうですが、それもダメになったら T-REX かな。
部品は問い合わせないとわからないみたいなので、ギヤあたりが消耗してきたら問い合わせてみます。


Flickr_.png

バッテリー交換 [バッテリー]

IMG_2107.jpg
シルフィードのバッテリーを交換する際に専用の台(テーブルに切り欠きをしたもの)を用意したり、斜めにして交換したりしていましたが、裏返すと簡単な事に気付きました。

T-REX のローターホルダーを転用したため裏返しに置くことができるようになったためですが、ケーブル類を良く確認できますし、バッテリーの重量でマウントに乗りやすくなります。

ヘッド部品に負荷がかかるのではないかなど、ご指摘を受けそうなのでオススメはしない方法ですが。


初調整 [Earnest]

IMG_2094.jpg
初調整というか、中身(まだ外側はありません)はシルフィードなので再調整といったところ。
最初、アンプの接続音がしなくて、故障か?と思いましたがBEC電源は来ていたので確認したところ、Master 、Slave が逆になっていました。

今日は積雪が溶けて半分くらいにはなっていましたが、凍り付いていて除雪は大変でした。
その関係でとりあえずホバリングしてみるくらいの感じでした。
テールにちょっとハンチングあり、しかしジャイロ感度かどうかはローターの回転を確認してからになるかと思います。
Telme FUTABA など取り付けた方が便利そうですが、一度回転数が決まってしまえば見ませんしねえ。
コンテストフライヤーなら風力などで微妙に見直すのかもしれませんが。


Flickr_.png